Count?rand=0
Spacer
vita 町田・相模原の生活応援ポータルサイト
町田・相模原の生活応援ポータルサイト
Myページ Spacer Vitaについて Spacer 掲載希望の方へ Spacer サイトマップ
Spacer
サイト内検索:
Spacer
暮
Spacer
Spacer
ふなき矯正歯科|ロゴ Spacer
矯正歯科 

ふなき矯正歯科

フナキキョウセイシカ
アクセス:
小田急線町田駅西口徒歩3分・JR横浜線町田駅ルミネ口徒歩5分
Spacer
電話番号:
042-728-7977
Icon_family Spacer Icon_mobile Spacer Icon_reservation
Spacer
QRコード
ケータイページはこちら
C_s_l
友達に教える Spacer お気に入りに追加 Spacer クチコミを書く Spacer ケータイに送る
Spacer
Spacer
Spacer
基本情報/ブログ
Spacer
詳細
Spacer
マップ/クーポン
Spacer
クチコミ
Spacer
C04_t01_l
暮
RSS Spacer
RSSとは?
最新記事の表示
カテゴリー表示
最新コメント
ブログ内検索
Spacer
正しい嚥下方法とは?
2009.09.08 火曜日

みなさん、こんにちは!! ふなき矯正歯科町田クリニックの歯科衛生士の伊藤です。

只今、8冊目の院長著書「口もとからつくる きれいな笑顔」の発売を

記念して、アンケートに答えて頂いた方の中から抽選でこちらの本を

プレゼントしております!詳しくはこちらをご覧下さい


以前、MFT(筋機能訓練)についてお話しましたが、今日はその続きをお話させてもらいます。
 

食べ物や唾液を飲み込む際に舌が前に出てしまう癖がある場合、
MFTで舌が前に出ない様にトレーニングをする方法があることをお話ししました。
では、実際、正しい飲み込み方(嚥下)とはどのようなものかご紹介します。
 
 
1.舌の先をスポット(下図参照)につけ、舌の真ん中から後ろは上あごに
  軽く触れた状態にする。  
 supot.JPG
 
2.奥歯は軽く咬む。
 
3.くちびるはリラックスした状態で閉じる。
 
4.軟口蓋(上あごの後ろの方)とのどを動かして嚥下する。(飲み込む)
 
 
さて、このような正しい飲み込みができないと前歯が開いてきたり、
でこぼこになったりします。
 
また、発音が悪くなったり食べ物をこぼしやすくなったりする方もいらっしゃいます。
気になる方はお気軽にご連絡下さい♪

MFT(筋機能療法)について
2009.09.08 火曜日

こんにちは。ふなき矯正歯科 町田クリニック 歯科衛生士の伊藤です(^-^)

 

只今、8冊目の院長著書「口もとからつくる きれいな笑顔」の発売を

記念して、アンケートに答えて頂いた方の中から抽選でこちらの本を

プレゼントしております!詳しくはこちらをご覧下さい

 

皆さんは日常生活の中で本を読んだりテレビを見たりしている時に

無意識にお口をポカーンと開けて 上下の歯の間から舌が出ていたり、

飲み込む時に舌を突き出し歯を押すような動きをする事がありませんか?


これを "舌癖" といいます。

 

舌癖のある人はいつも舌が口の中で低い位置にあり歯を押しています。

さらに飲み込む時に強い力で歯を押し出します!!

MFT.JPG

私たちは一日600~2000回無意識に飲み込む動作をしているので、

その度に舌で歯を押している事になりますよね・・

 

 

そのため、出っ歯になったり歯と歯の間に隙間が出来たり、

上下の歯が咬みあわなくなったりする事があります。

 


舌癖は歯並びや発音に大きな影響を及ぼすのです!!

 


では、どのようにして舌癖を治せばいいのでしょうか?

 


まず、鼻やのどの病気がないか、
舌の裏の粘膜ヒダが短くないか、
舌の癖はどれ位あるのか・・

 


舌癖の原因を調べて、症状にあったトレーニングをしていきます。

 

舌の筋肉を鍛えて、舌の正しい位置を覚える事で改善する事がほとんどです。

心配な方はスタッフにご相談くださいね。 

Spacer
PAGE TOP
Ft_l_01
Copyright (C) 2008-2009 vita. All Right Reserved.