こんにちは。ふなき矯正歯科 町田クリニック 歯科衛生士の伊藤です(^-^)
只今、8冊目の院長著書「口もとからつくる きれいな笑顔」の発売を
記念して、アンケートに答えて頂いた方の中から抽選でこちらの本を
プレゼントしております!詳しくはこちらをご覧下さい
皆さんは日常生活の中で本を読んだりテレビを見たりしている時に
無意識にお口をポカーンと開けて 上下の歯の間から舌が出ていたり、
飲み込む時に舌を突き出し歯を押すような動きをする事がありませんか?
これを "舌癖" といいます。
舌癖のある人はいつも舌が口の中で低い位置にあり歯を押しています。
さらに飲み込む時に強い力で歯を押し出します!!

私たちは一日600~2000回無意識に飲み込む動作をしているので、
その度に舌で歯を押している事になりますよね・・
そのため、出っ歯になったり歯と歯の間に隙間が出来たり、
上下の歯が咬みあわなくなったりする事があります。
舌癖は歯並びや発音に大きな影響を及ぼすのです!!
では、どのようにして舌癖を治せばいいのでしょうか?
まず、鼻やのどの病気がないか、
舌の裏の粘膜ヒダが短くないか、
舌の癖はどれ位あるのか・・
舌癖の原因を調べて、症状にあったトレーニングをしていきます。
舌の筋肉を鍛えて、舌の正しい位置を覚える事で改善する事がほとんどです。
心配な方はスタッフにご相談くださいね。