こんにちは!
ふなき矯正歯科 町田クリニック、歯科助手の五十嵐です(^▽^)
只今、8冊目の院長著書「口もとからつくる きれいな笑顔」の発売を記念して、 アンケートに答えて頂いた方の中から抽選でこちらの本を プレゼントしております!詳しくはこちらをご覧下さい。
うちでは2羽のセキセイインコを飼っているのですが、
2羽とも、眠い時にくちばしをこすり合わせて
"ギョリギョリギョリ..."という音をたてます。

↑こんな顔でギョリギョリします(●´ω`●)カワイイ
それがまるで人間の歯ぎしりのように聞こえてしまい、
聞いているとちょっと面白いです。
さて、今回はそんな歯ぎしりについてのお話です(^・ω・^)!
原因や予防法など、歯ぎしりでお悩みの方はぜひ読んでみて下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
!歯ぎしりについて!
≪原因≫
歯ぎしりの原因は日常生活などのストレスが主な原因です。
しかし一方では、歯ぎしりがストレスを改善しているとも言われています。
≪歯ぎしりの影響≫
歯ぎしりは睡眠中に行われていることがほとんどで、
とても強い力が歯や歯ぐきなどの歯周組織に加わります。
歯ぎしりをしている時にかかっている力は、
体重の約2倍にもなるそうです(@_@;)!!
歯ぎしりを放っておくと...
※歯の磨耗や破折
※顎関節症
※歯ぐきの病気の悪化
※頭痛
※自律神経のバランスが崩れる
などの原因になってしまう可能性があります。
≪予防方法≫
【1.ストレスの原因をなくし、リラックスする時間を作る。】
①ストレッチなど運動をする。
②お酒や刺激物を多くとらない。
③ゆっくりぬるめのお風呂に入る。
【2.就寝時にプラスティクの板状の装置(スプリント)を入れる。】
①装着している時は、歯への負担は軽減されます。
②作製料 ¥10,000~¥15,000。
③噛む力の強い人はスプリントが割れてしまう場合があり、
再製作が必要です。(別途費用がかかります)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
歯ぎしりはなかなか自覚症状がありませんよね(´_`;)
朝起きたときにアゴの関節が痛かったり、
肩こりやこめかみ辺りの頭痛がある場合には
歯ぎしりをしている可能性があります。
歯ぎしりしているかも...という方は
一度、上の症状がないかどうか注意してみてくださいね。